fc2ブログ

記事一覧

「散らかせる家」です♪

片付けとかで捨てまくってる人の目標に「散らからない家」ってありがち。

でも、そこが間違ってる(^o^;

片付いてる私んちは「散らかせる家」なんです♪
「今、これやってます!」って、ばーん!って広げられるスペースいっぱい♪(*^-^*)

作業机。普段は仕事の場所だけど、今みたいにコロナ禍で仕事ない日は、「手芸用品」箱持ってきて、ポーチやマスク材料どーん!って広げて、趣味の部屋♪って感じ。
毎晩机の上空っぽにしてるから、仕事道具と混ざってごちゃごちゃ、にはならない。
全く違う用途で使ってる状態。
ある日は、確定申告のための書類作成に領収証やら電卓やら、事務員の机のようになってたり(^.^;

和室の畳の上も四畳半に家具なく布団1つだけだから、広々スペースで、洗濯物たたんだり。
仕事材料を毎晩押入れにしまうのが「やりにくいぞ?」と感じたら、折りコン前後入れ替えたりの試行錯誤もすぐできる。
畳の上にパッパッパッ!って折りコン、おろして並べて「散らかす」。工夫を試みてパッパッパッ!って戻す。
だから毎晩、机の上は空っぽにできるわけで。
…寝てる間に材料が乾燥して縮んだりしないために始めたことだけど、習慣化してしまえば、どうってことない流れ。眠くても手が勝手にやってる。

買い物から帰ってきたら、ダイニングテーブルの上にどーん!って置いて、全部エコバッグから出して、全部しまうまでやる、って前も書いたよね。
床に置かない。
床に置いたら、エコバッグごと放置して、エコバッグまた買うハメになるのでは…(・・;
床じゃない理由?
コロナウイルスは、床に落ちる。…理由なんて、これでじゅうぶんでは?(^o^;
床より、ダイニングテーブルの上の方が、こまめに拭くから。
床の方が清潔!という家ないはず。。。

広いダイニングテーブル。広い作業机。
床置きのモノ最小限にして、ぐるっと回遊できる通路作る。

狭い家だと思うけど、散らからないのは、散らかせる「なにもない空間」だらけだから。

「オカナイナンテ、モッタイナイ」という昭和世代のココロに巣食うそいつが、敵の正体。
愛があるからこそ、誰でもなんにでも「シェア」できる「なにもない空間」だらけにできる。

小さな○○専用スペースでなく、その日その時だけ、どどーん!と広げて○○できるって、気分転換になるよ♪(*^-^*)

もちろん。
片付けしよう!とダンボール箱の中身を全部広げて、仕分けするのにも使える。
だから、片付けがスムーズ♪\(^o^)/

ね?
「散らかせる家」が片付いてる家なんですよ。
「なんにもない空間」増やしましょ♪

関連記事
スポンサーサイト



プロフィール

とりぃさん

Author:とりぃさん

最新コメント

参加はじめました