fc2ブログ

記事一覧

実家の押入れ、スッキリ!

実家を20分の1の小さな平屋に住み替えて、更に実家片付けを続けた結果。

母の部屋の押入れ、ここまでスッキリ!!



…これ、実家の押入れだよ?!
(一応「本家」。だいたいご先祖さまの処分できない遺品、冠婚葬祭グッズ、家を出た子たちの物置代わりの荷物…いろいろ詰まってるよね…)

すごくない?!
頑張ったと思わない?!

下段左は、お客様用布団一式。2組。
クリーニング済み。
帰省は近隣ホテル泊まってもらってるからいらないんだけど、一応実家なのでってことで(^o^;

右は、スタッドレスタイヤ(母用。私のスタッドレスは私の部屋の押入れに入ってる)と、ちゃぶ台、台車、雪かきスコップ2本、ゆうパック用ダンボール。それと、写真には写ってないけど、普段は掃除機もここ(掃除中に撮影)。

上段左は、仏壇まわりのもの一式(先日買い替えてコンパクト化した経机とか)。
それと季節家電。今は、暖房器具が2台。
冬の布団まわりのグッズ一式。電気毛布やアルミマット、もこもこカバー等。
右は、冬布団と仏壇用座布団。毛布はクリーニング済み。
(ちなみに。お客様用座布団4枚は、室内で2枚ずつカバーに入って『1人がけソファー』として活躍中♪)

基本的に左側は、滅多に使わないもの。右側は出し入れしやすいので、たまに使うもの。

そして、大事なポイントは。
この家は改訂版ハザードマップでは最大3m域の平屋なので避難必須、下段には濡れて困るものは置かない!ってこと。
もとは最大0.5m域。平屋買った直後のハザードマップ改訂…絶句ですよ…(TOT)

去年の台風19号で、あれこれ当日になって上段に移動させて疲れたので(^o^;
普段から、この家の大切なものは押入れ上段に集中!って決めて、配置し直したの。
さすがに押入れ上段以上水きたら、すべてあきらめつく。
全部のモノ把握してるから、金銭的に価値あるモノは売却済だし、思い出もデジタル化してスマホ等にしまってあるし、位牌もコンパクト化してあるので一緒に避難できる時間あれば一緒に避難するし。やれることやった上で、だから気持ちの切り替えできる。

お客様用布団が上段に入ってたけど、それよりもこだわりの季節家電が助かってほしい。普段使いの布団もこだわって買い替え始めたから上段に全部入るスペース作っておきたい(ゆとりはそのため)。

ちなみに。
なんでこんな写真撮ったかというと。
仕事部屋で防音対策で敷いてるコルクマットを、この仕事ない時期に敷きかえようと購入し、敷きかえ終了、はがしたコルクマットの一部を新聞紙敷いてたこの押入れ上段に合わせてカットして敷いたため。
押入れの戸を外したから、ついでに。



もうひとつ私の部屋にも押入れある。
「実家の押入れ、その2!」に詳しく書きました~♪)
その押入れも、一般的な実家押入れとは大違いのスッキリ押入れ♪には違いない(笑)\(^o^)/

どっちの押入れにも天袋もあるけど「すき間にソワソワ、埋め尽くしたい衝動にかられる」タイプの母でも手が届かないから、からっぽデス。。。

ま。
押入れも、もはや母は掃除機出すときしか開ける機会ないけどね。。。
季節モノの入れ替えは私がやってるので。
室内に出てる本棚や洋服入れで、見える化して「こんなにいっぱい持ってるから、安心して♪」とアピール♪

どっちが先に死んでも、私物(それぞれの布団と服と車。私の場合、モノは仕事関係一式が一番多い。返却するものばかり)片付けたら、この家広過ぎ!ってくらいモノなくなる。
そしたら、身軽に引越できるでしょ♪(*^-^*)

終活一区切り。
そんな、1枚撮れたと思って載せてみました\(^o^)/
関連記事
スポンサーサイト



プロフィール

とりぃさん

Author:とりぃさん

最新コメント

参加はじめました