fc2ブログ

記事一覧

2代前の相続書類と照らし合わせ。

内職仕事待機中。
半月前に注文したコルクマット1部屋ぶんやっと届いたので、週末はコルクマットと格闘予定♪
(コロナで入院したらと思うと、半月後に届くっていう品物の注文に2ヶ月躊躇…)

「やることないのは今だけよ♪(*^-^*)」

さぁ「いつか、やれたら」タイム♪(*^-^*)
まずは。
ご先祖さまの土地関係の書類「再」仕分け!\(^o^)/

終活一区切りついたけど「コロナで1週間後に死んじゃうかも」って考えたとき、ご先祖さまの土地関係の書類「もっと整理しよう!」って思って。
祖父には小児まひの後遺症あったので、職業は地主。農地改革前は畑や田んぼいっぱい持っていたらしくて。
祖父の相続書類と、手もとに残ってる「売買契約書」(家中の書類の中から、発掘できたものだけ。全部目を通して紙ゴミと仕分けたつもりでも、売買契約書類見つからないものも…)や、最近寄付した土地の書類をひとつひとつ照らし合わせる作業やった。



家族の誰がこの土地を相続し、その後いつ誰に売却済み、って表作って。
残った土地のほとんどは、父の死後、平成28年にその土地がある自治体とやり取りして寄付済み。

…思ったより、不明な土地少なくてホッ(^.^;

こうしてチェック表作成してみると、意外と父も土地売却頑張ったんじゃん!って、ちょっと見直した(笑)
「何もかも先延ばしして逃げやがって!」って誤解してた。半分は売却してくれてたんだね。倍あったんだね。
この作業、やって良かったのはそこかな♪(*^-^*)

いまだにご先祖さまの名義が残ってるっぽい土地(残ってる土地とは地番が違うので隣地かも)の「売買契約書」1枚とこのチェック表は、祖父の相続書類と一緒に「保存書類」に戻した。
あとは、令和世代には関係ない書類でしょう♪ってことで保管箱へ(*^-^*)
どちらにも、わかりやすいメモをつけて完了っ!!!
(そもそも、所有知らなかった山林、書類なにも残ってなくても、結果なんとかなったんだから、このチェック表だけでもじゅうぶん!)

うん。
いずれ手放す書類と、土地問題残ってる関係書類とを分けられたことで、書類箱スッキリ!!!\(^o^)/
(売却した元実家、更地になって「売地」看板ついたり消えたり、建物建つまでは何か言われそうで心配…)
「捨て過ぎて後悔!」しないぎりぎりラインの片付け、終了っ!!

ついでに、この半年の確定申告準備箱(母のレシートコレクションが主)も整理整頓。
持続化給付金の申請書類用に、この半年ぶんの自分の帳簿も手書きで作成。
(申請書類提出は「ネット経由のみ」!…パソコン処分前にExcelで作っておいた「手書き用PDF帳簿」をスマホから印刷して、手書きした帳簿をスマホアプリでPDF化して送信。…アナログなんだか、デジタルなんだか…。タブレット購入検討したくなる事態…)

うん!
終活、ここまでしてあれば、にっこり笑顔で死ねる。「いつか、やれたら」、よく頑張った!\(^o^)/
関連記事
スポンサーサイト



プロフィール

とりぃさん

Author:とりぃさん

最新コメント

参加はじめました