【Twitter】「調査」ツール、なのかぁ。
- 2017/11/22
- 17:10
ツイッター社のCEOのインタビューをクローズアップ現代プラスでやってたの、見た。
ツイッターって、使う側目線で始まったのではなく、企業側がみんなの「興味あること」を調査するツールとして始まったということを知った。
なるほど!
だから、短い文章なのか。分析しやすいもんね。
ツイッターでつぶやくってことは、企業に自分の興味を知らせるってことなのね。
自分の興味を企業に知らせて活かして欲しいってことかぁ。そういうツールなんだね。
ツイッター、私はやってない。
言わなくてもいい一言を言っちゃいそう。私には危険過ぎる(^o^;)
全然、やらなくても生きてます~。
っていうか、SNSやってないから、1人で生きてくの苦じゃないのかも(笑)
他人と繋がり続けてくツールとして、もしくは誰かを攻撃して自分の存在意義を高めるツールとして、依存しちゃったら、やめるとき「自分じゃなくなる!」っていう恐怖におそわれそう。
本当は調査されてるツール、なのに。
インターネットは便利。
こうしてどこでも見返せるメモ書き残せるし。
でもここは「生活する場所」じゃない。
気をつけてね♪(*^-^*)
ツイッターって、使う側目線で始まったのではなく、企業側がみんなの「興味あること」を調査するツールとして始まったということを知った。
なるほど!
だから、短い文章なのか。分析しやすいもんね。
ツイッターでつぶやくってことは、企業に自分の興味を知らせるってことなのね。
自分の興味を企業に知らせて活かして欲しいってことかぁ。そういうツールなんだね。
ツイッター、私はやってない。
言わなくてもいい一言を言っちゃいそう。私には危険過ぎる(^o^;)
全然、やらなくても生きてます~。
っていうか、SNSやってないから、1人で生きてくの苦じゃないのかも(笑)
他人と繋がり続けてくツールとして、もしくは誰かを攻撃して自分の存在意義を高めるツールとして、依存しちゃったら、やめるとき「自分じゃなくなる!」っていう恐怖におそわれそう。
本当は調査されてるツール、なのに。
インターネットは便利。
こうしてどこでも見返せるメモ書き残せるし。
でもここは「生活する場所」じゃない。
気をつけてね♪(*^-^*)
- 関連記事
-
-
右 2017/04/12
-
泥棒はハコを見る!? 2020/10/24
-
交互に。 2018/03/04
-
スポンサーサイト