fc2ブログ

記事一覧

【電気代】5月3,822円。

今月の電気代3,822円だった。

これが多いか少ないか、昨年5月を見たら3,748円だったので、ほぼ横ばい?ふ~ん。。。

でも請求書みると昨年より使用量18%増加って書いてある!

え!?18%増!?結構なアップ率!(゜o゜;
金額では気づけないものなんだ…。

冷蔵庫?洗濯機?
冷房はまだのはず…あ!
暖房かぁ!(✽ ゚д゚ ✽)
寒かったもんなぁ~。

じゃあ、しょうがないか♪
寒いと血圧上がるの、毎日血圧測定始めてよ~くわかった。
暖房は命綱、ってこと。大事大事~♪(*^-^*)

エアコン、フィルター掃除しかしたことなかったけど先週末、半日かけてヒダヒダの間の黒いほこりを不織布のお掃除シートと孫の手や歯ブラシなど駆使して、目で見える部分だけだけどキレイにしてみた!
電気代も気になるけど、空気の清潔度も大切よね♪電気代減少にもつながるといいな♪

電気代対策としては。
本日、建物南面の掃き出し窓の雨戸を出して日差しをシャットアウト!(シャッターじゃない、戸のタイプ。全部じゃなくて、半分くらい出した)
内窓工事した洋間は全面窓だったところを掃き出し窓1枚ぶんだけ明かりとりに残してあとは真っ暗に。どのみち、2重のカギかかってて窓簡単には開けられないから、もっと暑くなったら更に閉めて真っ暗にしてもいいと思ってる。
四畳半和室は南面窓を半分に。プランター栽培のハーブを収穫するための出入り口を確保(^.^;
六畳和室は西窓の雨戸閉めてる。母の居室なので読書のための明るさも考え、南窓半分にはまだしていない。暑くなったら半分にするかも。

実際、これだけで涼しくなった♪(*^-^*)
内窓効果も期待♪

見た目は雨戸半分閉めてる中古戸建ってオシャレじゃないけど、バエないけど、暴風雨対策考えると、タープとかすだれとか、誰もいない時間ある家だと厳しいんだよね。

ミバエよりも、私は減災重視!\(^o^)/
…ただのケチケチ節約生活とは違う視点で生きてる。この非常事態を乗り切るために、できることをできる範囲でやるのみ。



【追記(2023/05/21)】

建物の北面窓、内窓工事済。
それでも西日強いので、今年もすだれ買ってきて、縦格子になみなみと縫うように差し込んで、日差し更に半分カット。
またちょっと室内暗くなって、更に涼しくなった♪(*^-^*)

日中、暗くして閉め切っておくことでエアコンつけない時間増えるのはありがたい♪
関連記事
スポンサーサイト



プロフィール

とりぃさん

Author:とりぃさん

最新コメント

参加はじめました