本物の「いおり」暮らし。
- 2023/01/17
- 06:04
仕事で、偉人の住んでいた「廬(いおり)」を、現在の当主の案内で見学に。
祖父の時代の家に、今も暮らすおじいちゃんを思い浮かべていただければ(^.^;
博物館でもなく、偉人のいた家として時折こうして一部公開する以外は普段家族が住んでいるという古い、元農家。
1月の雨がそぼ降る薄暗い室内に、ほのりほのりと「ここにふさわしい」と選び抜かれた照明が灯っている。
客人の目は、照明ではなく囲炉裏や火鉢の火と、障子からもれる格子状の薄明かりに照らされた偉人直筆の掛け軸に自然と導かれる。
そこには「今朝の霧のような」と、今日の天気に合わせて当主が選んだ掛け軸がかかっていて、他の誰でもなく今日の我々客人をもてなす心を感じた。
憧れの後山の竹林と、そこに広がる小さな雑木林と池。
朴葉とモミジの濡れ落ち葉。どんぐりや栗がごろごろ落ちていて。紅梅が咲き、冬枯れの景色でも目を凝らすと春の気配がそこここに。
手入れがされた階段は、濡れ落ち葉も掃き清められていて、歩きやすい。
豪邸やホテルの庭とは違い、個人の家の用を足すための、広すぎない、手入れできるサイズ感。
作り込んでいないけど、自然を愛した偉人たちと、当主の愛情とリスペクトがあふれている。
素晴らしかった。
個人宅だから写真とか撮らなかったけど、いい経験できた。
あれは祖父、父、私の「理想」の庭だと思う。ミニ里山。ガーデンでも公園でもない、でも日本の季節感あふれているミニ里山と池。
我が家の大ケヤキも松も竹林も池も川も、あんな感じにうまくセッティングできてたら、素敵な宿泊施設になってたと思う~。でも結局未来ビジョン、世界情勢などトータル的に「私には無理だ( ゚д゚)」と判断して手放したことで、コロナ禍に宿泊施設売却済!という我が家なりの正解を引き当てた。
それが時代の正解だと思っていた。
…それを、あんなに完璧に、後継者が美しい景色に仕上げて維持しているのがすごい。
訪れる誰もが納得の風景になっている。
地元小学生たちに山遊びの学習の場としても、年に数回公開する日があるというから、大人だけのひそやかな楽しみの場ではないのが、またすごい。タケノコの季節とかどんぐり拾いの季節とか。いわゆる里山学習だね。
完璧に、実現しちゃうあの当主の思いの強さ、ホントすごい。それを支える奥様もすごい。私たちが顔見知りならなおさら家を見られることへの抵抗ってあるでしょうに…。リフォームしたくても文化財的な価値ついてきちゃうとだんだん難しくなってくるだろうなぁ…大変…。
どんな天気でも楽しめる美しい自然。
自然ってそういうものだと、共有できる人がいて、その当主とこうしてまた接点持てて嬉しかった(*^-^*)
またいつかどこかでお会いしましょう♪
車がないゆえ、自力では簡単にはたどり着けない場所だけど。デマンドタクシー使えば、どこかから歩いて行けるかも??
祖父の時代の家に、今も暮らすおじいちゃんを思い浮かべていただければ(^.^;
博物館でもなく、偉人のいた家として時折こうして一部公開する以外は普段家族が住んでいるという古い、元農家。
1月の雨がそぼ降る薄暗い室内に、ほのりほのりと「ここにふさわしい」と選び抜かれた照明が灯っている。
客人の目は、照明ではなく囲炉裏や火鉢の火と、障子からもれる格子状の薄明かりに照らされた偉人直筆の掛け軸に自然と導かれる。
そこには「今朝の霧のような」と、今日の天気に合わせて当主が選んだ掛け軸がかかっていて、他の誰でもなく今日の我々客人をもてなす心を感じた。
憧れの後山の竹林と、そこに広がる小さな雑木林と池。
朴葉とモミジの濡れ落ち葉。どんぐりや栗がごろごろ落ちていて。紅梅が咲き、冬枯れの景色でも目を凝らすと春の気配がそこここに。
手入れがされた階段は、濡れ落ち葉も掃き清められていて、歩きやすい。
豪邸やホテルの庭とは違い、個人の家の用を足すための、広すぎない、手入れできるサイズ感。
作り込んでいないけど、自然を愛した偉人たちと、当主の愛情とリスペクトがあふれている。
素晴らしかった。
個人宅だから写真とか撮らなかったけど、いい経験できた。
あれは祖父、父、私の「理想」の庭だと思う。ミニ里山。ガーデンでも公園でもない、でも日本の季節感あふれているミニ里山と池。
我が家の大ケヤキも松も竹林も池も川も、あんな感じにうまくセッティングできてたら、素敵な宿泊施設になってたと思う~。でも結局未来ビジョン、世界情勢などトータル的に「私には無理だ( ゚д゚)」と判断して手放したことで、コロナ禍に宿泊施設売却済!という我が家なりの正解を引き当てた。
それが時代の正解だと思っていた。
…それを、あんなに完璧に、後継者が美しい景色に仕上げて維持しているのがすごい。
訪れる誰もが納得の風景になっている。
地元小学生たちに山遊びの学習の場としても、年に数回公開する日があるというから、大人だけのひそやかな楽しみの場ではないのが、またすごい。タケノコの季節とかどんぐり拾いの季節とか。いわゆる里山学習だね。
完璧に、実現しちゃうあの当主の思いの強さ、ホントすごい。それを支える奥様もすごい。私たちが顔見知りならなおさら家を見られることへの抵抗ってあるでしょうに…。リフォームしたくても文化財的な価値ついてきちゃうとだんだん難しくなってくるだろうなぁ…大変…。
どんな天気でも楽しめる美しい自然。
自然ってそういうものだと、共有できる人がいて、その当主とこうしてまた接点持てて嬉しかった(*^-^*)
またいつかどこかでお会いしましょう♪
車がないゆえ、自力では簡単にはたどり着けない場所だけど。デマンドタクシー使えば、どこかから歩いて行けるかも??

- 関連記事
-
-
「密」を解消するためにウイルスがある? 2020/07/13
-
いじめってさ。 2017/04/13
-
頭、ポンポン♪(*゚∀゚) 2017/04/12
-
スポンサーサイト