fc2ブログ

記事一覧

【断水の危機!】おむつを用意…。

昨日の朝。防災無線で「水道管凍結防止対策のための水道利用により、貯水量が少なくなっており、断水のおそれがあります。昼間の時間帯の節水に御協力を…」。…だ、断水!?(゜o゜;思いも寄らない放送内容にびっくり!!いい天気の週末だから布団カバー洗濯予定だったけどやめたり、節水にはもちろん協力。断水なったら困るもん!今朝の新聞見たら、このへんだけのことなのに県内ニュースでもコロナ感染者数以上に大きく紙面扱ってて...

続きを読む

お客様用布団問題、まずは掛布団から。

実家片付けであるあるなのが「お客様用布団」問題だと思う。我が家の場合は、更に特殊で、宿泊施設やってたの。亡き父がこだわって揃えた客室用の綿布団。その中で状態の良い2組を、ちっちゃな家に引越するときに「お客様用布団」として持ってきて、クリーニングに出してきれいにしたもの。言わば、この布団たちは父の形見(^.^;宿泊施設の建物は全解体され更地になってるし、お墓も墓じまいして更地になってるし、料理人だった父...

続きを読む

大寒波に備えて。

いよいよ大寒波くる。明日はまだ大丈夫だと思うけど、それでも水道管凍結したら朝困るので、やかんでお湯を沸かし中~(^o^;保温ポットに入れておき、朝、水が出なかったらこれを沸かし直してお茶入れたりコーヒー入れたりするための準備。もちろん、お水をツーッって出しっぱなしも、今日と明日だけはキッチンのみならず、洗面脱衣所の水道もやることにした。外水道は止水栓まわして、水抜きを確認済。湯船には15cmくらい水溜めて...

続きを読む

実家の押し入れ、2023年版!(2)

昨日、リサイクルショップに持ち込むもの持ち込んだので、やっと私の寝室の押し入れ、写真撮れる状態に。実家の押し入れ その2、2023年1月バージョン!これ、私の部屋とはいえ、実家に2つしかない押し入れのひとつ、ですよ~?もうひとつの押し入れはコチラ♪上段は、防災用品置き場。(以前、内職の防音対策に敷いていたコルクマットを再活用。もうひとつの母の寝室の押し入れ上段にも使用)バンカーズボックスに、防災トイレと水な...

続きを読む

1kg、1億円!?

クローズアップ現代見てたら、「月への運搬費用1kg、1億円」って聞こえた気がする!これって!(✽ ゚д゚ ✽)私が5年前に書いたノアの方舟「荷物込で1人100kg」と言われたら?のリアルバージョンだよね!自分自身のダイエット、そして荷物のミニマム化が必要だっていうイメージだったけど。1kgで1億円って…ダイエットやモノ減らしだけじゃあマジ補えきれない。軽量化小型化必須!(^o^;もちろん輸送費が安くなることが第一だけど、自分の...

続きを読む

片付けは、タイムマシン!

8年ほど前に。片付けるということは。時間を短縮して一瞬で未来を引き寄せるということ。と気づいた話をメモった。おうちの中のソレ、触らなかったら何十年たっても減らないし動かないよね?でも今ちゃんとソレを始末したら、ウン十年後の未来が一瞬で眼の前に!(✽ ゚д゚ ✽)…って感覚、わかっていただけるかしら。。。「未来を引き寄せる」なんて大それたことはできないまでも。「過去のあの時点」のように部屋を整えるお掃除は、誰...

続きを読む

「防災箱」がお引っ越し~(^.^;

備えとして「防災箱」を2つ用意していたのだけれど。2022年秋、車を手放し「やば、暴風雨の中、防災箱2つ持ち出すの無理じゃん(゜o゜;」と気づき、中身を避難リュックに、在宅避難用品に、と分散し再整理。途中はぐっちゃぐちゃのごちゃごちゃだったけど、母用の避難リュック新しく作ったりして、なんとか防災箱は無事2つともからっぽに。「防災用だってわかりやすくて便利だからオススメだし、まだキレイだし、リサイクルショップ...

続きを読む

実家の押し入れ、2023年版!

冬って、押し入れのかさばる布団たち使ってるから、中スッキリしてる。和室でお布団派だけど、ベッドみたいに敷きっぱなし~♪魔窟と化していた「実家」も、今では母の部屋の押し入れ荷物もこんだけ~♪♪母と一緒に、20分の1のちいちゃな平屋に住み替えて6年目。ぎゅうぎゅうだったここもスカスカ。基本的に「見えない=ない」感覚の母なので、使うモノは季節ごとに私が出して入れ替えてる。つまり母も住む実家といえども「見えない...

続きを読む

ずっと気になってたキッチングッズたち♪

楽天市場で「へぇ~こういうのあるんだ!いいなぁ♪(✽ ゚д゚ ✽)」と思ってたキッチングッズたち。でも単独で買うには運搬費用かけるのが申し訳ないくらい小さいからあきらめてた。たまたま、探してた結構大きいモノがあったお店でこれらを次々発見!即、同時購入を決断!…残念ながらその肝心な「結構大きいモノ」は失敗。ダンボール製品だから、三連休あれこれ試してダメなら来月の資源に…(ーー;)→→→無事に使い道、発見♪代わりにボロ...

続きを読む

【吊り戸棚】防災用品の一部をここに。

大掃除でキッチン吊り戸棚の中のモノをおろしたついでに防災用品たちを撮影。「全部出して掃除」~。↓収納してる写真↓ここの防災用品を広げてみると、こんな感じ。給水袋、さすがに20年以上前のものは劣化してきて今回廃棄。青いバッグは防水バッグ。バッグ本体が重いので避難時には持ち出ししないけど、台風19号で避難するときは位牌を入れて家に置いていった。防水バッグってそういう使い方もアリだよね(^.^;ペーパー類がここな...

続きを読む