「○○ジプシー」を卒業する。
- 2017/05/28
- 21:14

「枕ジプシー」と「お財布ジプシー」を立て続けに卒業した。ずっと何年も探し続けて、とっかえひっかえ。楽天市場の中をさまよう日々。どちらも身近なところに答えがあった。ネットの中じゃなかったのが意外だった。「実物」のチカラ。そして、カスタマイズできたことが結果として満足度を最高点に導いた。そういえば、私の持ち物の大半は、リサイクルショップで偶然出会ったモノたち。そして、実家にあったモノたち。「実物」のチ...
観葉植物の寄せ植え
- 2017/05/28
- 12:24

引越前からの室内観葉の寄せ植え。今年は花が咲きました♪(*^-^*)実家にあったいろんな観葉植物を、小さな家に引っ越す準備でギュッと詰め込んだもの。色彩のバランスを取るために、ライム色のポトスだけは購入した気がする。土、光、水、温度…いろんな条件が今までと変わって、花が咲いただけでなく、葉っぱが巨大化(^o^;)この先、どんな姿に乱れていくかわからないので、記念にパチリ♪♪普段ミックスしない組み合わせだろうけど、...
ノアの方舟「荷物込で1人100kg」と言われたら?
- 2017/05/26
- 14:02
ふと「荷物込で1人100kg」と言われたら?という考えが浮かんだ。宇宙への旅、最後の審判で天使に選ばれたとき…いろいろ場面は想定されるけど。私の体重は約50kg。だからこの場合、持っていける荷物は50kg。持って行きたいモノ多くて、慌ててダイエットする人もいるかもね(笑)まず、本人の体重について、モノの重さについて考えなくちゃならない。次に。荷物と言っても、生活をやり直すための材料がいると思った。まず、植物の種...
「よける」動作を見直す。
- 2017/05/25
- 21:29
(2013/08/13のメモより)いつもいつも「避(よ)けて進む」のが当たり前になっていたものをいくつか動かした。当たり前過ぎて手を出していなかったこと。ひとつは「のれん」。片づけで物を抱えて進むことが多く、回数多い日はのれんの左右結んでたけど、ふと「あ。もう家族だけなんだから目隠ししなくてもいいんじゃん!!」と気づいたの(笑)はずして、くぐらずにスムーズに通れるように♪お~(゚o゚;もっと早くはずせばよかった…。で...
指先に宇宙。
- 2017/05/23
- 17:12
何年前だったか忘れたけれど、ちょっとむかしの、不思議体験(^.^;夜、うとうととまどろみながら好きだった人のこと思い浮かべて「地球一周腕をまわして抱きしめたいっ♪」と両手を天井に向けてあげた、次の瞬間。不思議の国のアリスがごとく、6畳+4畳半の小さな借家いっぱいに私(の意識)が巨大化!!( ゚д゚)むぎゅ!!って天井に頭つかえて、まさにアリス状態。え~ッ?!と驚いた次の瞬間には、宇宙に浮いてて。しかも、銀河系宇宙が手...
本を、目的別にわけておく。
- 2017/05/20
- 10:37

小さな家に住み替えして2ヶ月。「ついのすみか」についてNHK深読みでやってて。「そうそう、これで終わりじゃないんだよね」ってうなづいて見てた。25平米の「1戸」の住まい、「1床」のベッド。ついのすみかはもっと小さなスペースになる。だから新居では「エリアわけ」して家を使うようにしてる。このエリアは、次のステップではいらない、ってまるごと手放せるように。本でいえば。ここはガーデニングの本棚。庭がない、施設暮ら...
我が家のテレビたち。
- 2017/05/16
- 09:05

このあたりはCATV加入しないと、基本的にNHK(総合、Eテレ)と地元局2局しかテレビ映らない。アナログから地デジに変わるころ、借家で一人暮らししてて、室内アンテナでテレビ見てたの。アナログではかろうじて砂嵐の中に声だけだったNHKが、地デジでは全く映らなくて。「電波なくて映りません」って手続き、たらい回しで大変だった。しかも、訪問集金する人にはその情報共有されてないのか、何回もしつこくきて。なんのための手続...
「自分用」をやめる。
- 2017/05/13
- 05:16

1人暮らししてたのと、我が家がやたら広いので当たり前のように、母用と自分用にいろんなものがダブってた。トイレットペーパーのストック、掃除機、アイロン、などなど。これからは、ちゃぶ台も2人にひとつでいいんだよね(^o^;)「自分用」やめれば、いろんなものが減らせるはず。そして、どちらか先に死んでもゴミが少ない暮らしができるはず。少しずつ、2人共有のものを増やして「自分用」なくしたい。服も、本も、バッグも、ポ...
お仏壇をコンパクトな「仏様コーナー」に。
- 2017/05/03
- 11:22

10分の1以下の、小さな家に引っ越すのに伴い、お仏壇をコンパクトにしました。長子の私は独身で、この家には跡を継ぐ人間がいないから、このタイミングで整理しておかねば、と。宗教心ほとんどないからできたのかもしれないけど(^-^;)もともと仏様は厨子におさまっていたので、外の仏壇はあとから足された「箱モノ」と判断して「仏壇供養」を依頼。【お仏壇処分】お焚き上げ供養全国一律送料込みお仏壇合計サイズ:350cm以下(高さ...